Quantcast
Channel: ツナおじさんのスラント魂
Viewing all 1246 articles
Browse latest View live

京急 2000形スラント魂 撮影地にみる2000形集

$
0
0

北海道に来て一週間。
ようやく京急の運用を頭でなぞることが無くなってきました。
でもやっぱ気になっちゃいます。
過去の写真の整理に精を出したいとパソコンを立ち上げる毎日、整理が終わってから…と思いましたがちょっとだけ書いちゃいます。

撮影地にみる2000形集

品川駅2番線浦賀方より、上り到着列車を撮影。
夜になるとビルが色づく品川。
再開発により地平化されるこのホーム自体も記録の対象だったりして。

品川と言えば圧倒的にこの構図のものが多いかと思いますが、狙いを下り列車に限定したとしても多彩な撮り方が楽しめる場所だと思います。

クリスマスにはホテルの照明と共に。

頭ばっかりになりますが1番線から発車する下り列車。
駅から出て少し歩けばもう一つ忘れちゃいけない有名撮影地も!

八つ山橋を通過する2000形。
2000形がここを通過するのは朝と夜。
このシーズンはそのうち順光になる時間はなく、曇りの日がよさそうな感じ。
朝は先頭に増結が入るため、もはや所定ではなさそうな31Hに限り撮影が可能。
夕方からは5Aの所定に加え、比較的入りやすい91Aなど。





京急 2000形スラント魂 6/30号 プレファイナル

$
0
0
プレファイナル、と題したのは車両がではなく、この書庫における賞味期限内の写真を使用した記事が…という意です。

とは言っても残り3編成、総合車両製作所にあやしい物陰が見えた時には最後が近づき、車両的にもプレファイナルの時期に突入しているとも思えます。

イメージ 1

711C列車 2011編成 特急・羽田空港ゆき
予報が一転、起きたら晴れてたので慌てて飛び出してなんとか間に合った鶴見市場。

イメージ 2

910D列車 2011編成 エアポート急行・新逗子ゆき
あじさいと。
この日は定番立ち位置で顔だけ。

イメージ 3

1612D列車 2011編成 エアポート急行・新逗子ゆき

イメージ 4

715C列車 2011編成 特急・羽田空港ゆき
7T回送が被り寸前でギリギリかわせた冷や汗カット。

ある程度撮りたいカットを撮れたと思ったところで、以前よりも執着心が減り、2011編成の写真も自然と少なくなりました。
出掛けてはいるものの、ピンアマだったり、並びを狙って並ばなかったりでボリュームが出せませんでした…。


イメージ 5

15D運用 2061編成 エアポート急行・新逗子ゆき

イメージ 6

713B列車 2061編成 快特・品川ゆき

イメージ 7

1604C列車 2051編成 回送

イメージ 8

再掲
1804A列車/1717A列車 快特離合
昨日もこの組み合わせになったようですが間に合わず。

振り返ると2000形に執着するようになったのは2012年頃からのようです。
それまでも私のイチオシ電車だったのは間違いありませんが、物覚えの悪い私には2000形を狙って撮るなど簡単にできることではなく、ダイヤや運用の流れ、検査清掃の周期などが察することが出来るようになったことで、自然と枚数が増えたのかと思います。

ピンアマ、面串、影ドボン…
やり直したい写真が山ほどある中で、2011編成が延命され、リバイバルカラーで2度目の検査出場というのは本当に有難い奇跡でした。

転居しても最期くらいは見届けに来ると思いますが、日常的に2000形を見れるのはあと数日になりました。
次のこの書庫の更新は北海道からおとどけします!

京急 2000形スラント魂 撮影地にみる2000形集 品川編

$
0
0
北海道に来て一週間。
ようやく京急の運用を頭でなぞることが無くなってきました。
でもやっぱ気になっちゃいます。
過去の写真の整理に精を出したいとパソコンを立ち上げる毎日、整理が終わってから…と思いましたがちょっとだけ書いちゃいます。

撮影地にみる2000形集

イメージ 1
品川駅2番線浦賀方より、上り到着列車を撮影。
夜になるとビルが色づく品川。
再開発により地平化されるこのホーム自体も記録の対象だったりして。

イメージ 2
品川と言えば圧倒的にこの構図のものが多いかと思いますが、狙いを下り列車に限定したとしても多彩な撮り方が楽しめる場所だと思います。

イメージ 9
夕方のラッシュ、入線する2000形。
入線すると列が詰まるのも観察ポイント。
三脚など使用できない場所ですが、タイムラプスも面白そうです。

イメージ 10
ゼロキロポストは90周年のロゴ入り

イメージ 11
同時期につくられた方位図。
地上に移設された時、これらはどうなるんでしょうか。

イメージ 3
3番線入線は5Hのみ。
クリスマスにはホテルの照明と共に。

イメージ 4
頭ばっかりになりますが1番線から発車する下り列車。

イメージ 6
組み合わせが良ければまだ狙えるかもしれない、ここでの並び。
でも何も、2000形同士に拘らず色々な形式との並びを揃えるのもアリだと思います。

イメージ 5
八つ山橋を通過する2000形。
2000形がここを通過するのは朝と夜。
このシーズンはそのうち順光になる時間はなく、曇りの日がよさそうな感じ。
朝は先頭に増結が入るため、もはや所定ではなさそうな31Hに限り撮影が可能。
夕方からは5Aの所定に加え、比較的入りやすい91Aなど。

イメージ 7
5Hの3番線入線。
夜であり、銀杏の木で側面は隠れがち。
往年のウィング号を思い出します。

イメージ 8
品川駅より留置線寄りの場所。
先行列車に控える夕方の12両編成連結部。

運転取り扱いも施設設備も様々な品川駅。
混雑していることも多く、落ち着いて編成写真を撮るには向かない場所ですが、絡めておいしい被写体が多くあるような気がします。

このシリーズ、だんだんと南下しながら進めていきます。

京急 新1000形1177編成と1185編成

$
0
0
イメージ 1
2017年上半期で最新の8両編成、1177編成と1185編成。

イメージ 2
ステンレスボディで初めて側面ラッピングを施した4両編成の1800番台から

イメージ 3
イメージ 4
その側面デザインはそのままに、前面デザインを従来の新1000形に戻した6両編成の1600番台。

イメージ 5
京急の電車らしい新側面デザインの8両編成は通し番号をそのまま使用し、1177編成と1185編成の2本が登場。
当初は1200番台になる、などと噂されましたがどうやらその域を名乗るものはまだ先の様子(2100形は21世紀と100周年で2100形でしたね)
2000形を置き換えていく憎き?存在ですが、今のところ金沢所属で2000形と同じ所定を踏んでいるので2000形を撮ろうとすると前後にやって来たりしてそれなりに枚数を撮ることができました。

イメージ 6
季節外れの嵐の中、深夜に出てきた1177編成。

イメージ 7
少し遅れて次編成の1185編成も納車される。

イメージ 8
夜に行われている試運転にて

イメージ 9
営業に向けて仕上げの試運転にて。

イメージ 10
新1000形増備によって置き換えられる2000形との離合。

イメージ 11
イメージ 12
休日の7Dと9D共にこの姿。

イメージ 13
平日13D

イメージ 14
平日15D

イメージ 15
検査清掃周期の定番、15B

イメージ 16
13C

イメージ 17
一週間を通してもっぱらエアポート急行に就く。

イメージ 18
朝と夕方は特急・快特にもなる。
この列車は1604C列車、折り返し堀ノ内始発の特急品川ゆき。

イメージ 19
13D

イメージ 20
後ろに1800番台がつけば編成美あふれる12両編成になる。

イメージ 21
驚異的な明るさの前部標識灯と急行灯。
暗闇でも従来のそれとの違いは一目瞭然。

イメージ 22
デビュー早々にダイヤ乱れに巻き込まれた1183編成は3Dとなり金沢文庫どまりに。

イメージ 23
本来は12両編成の17Aがダイヤ乱れで増結なしとなり8両単独で金沢文庫以北を運転。

イメージ 24
空港線封じ込めとなった1185編成。1往復目は京急蒲田表示で走る。

イメージ 25
KC1524列車 回送

この先これまでのステンレス車もこのラッピングに変わっていくのか分かりませんが、全般検査でも側面の貼り替えなしで終えていますので、1073~1176までに変化があるとすれば更新時期になるでしょうか?
ここ最近何度か思っていますが、いまや一番面白いのはこの新1000形と呼ばれるグループだと思います。
1169編成までは仕様の変更はあれどただのステンレス車という感じが強かったですが、1801編成以降の登場で面白くなってきたと思います。
アルミを含めればかなりのバリエーションで、撮っても乗っても面白いはずです。

今年度の新車も楽しみですね。

札幌市電 なるべくスッキリ撮りたい件 資生館小学校前にて

$
0
0
路面電車が自動車やその他の通行に邪魔される事なく撮れる場所、曲がり角。
電車だけが通行できる信号条件のため、まず間違いない場所ですが、街中のただゴチャゴチャした感じになりがち。

イメージ 1

242号と252号
タイミングさえよければ並びも撮れる資生館小学校前。

すすきのや大通から歩いても来られるお手軽スポットのこちら。
歩道から安全に撮影できますし、バリ晴れでも立ち位置は木陰なのでオススメです。

とりあえず1サイクル撮ろうと気合いを入れて、この日は外回りを撮ってきました。

イメージ 2

221号 コカコーララッピング

イメージ 9

A1201号

イメージ 3

254号 ビッグラッピング

イメージ 4

8512号

イメージ 5

241号

イメージ 6

242号

イメージ 7

244号 ワミレスラッピング

イメージ 8

3305号
この順番で外回りは回っていました。
小一時間あれば片側は全て撮れてしまいますし、日陰だし人少ないし…。まずは全車ここで撮れるまで通ってしまいそうです。

JR北海道 フラノラベンダーエクスプレス代走最終日

$
0
0
7/8より続いたフラノラベンダーエクスプレス2号と3号のキハ183系0代による代走が7/15で終了となりました。

イメージ 1

最後の日はタイフォンがパカついたお写真に…

これでしばらくはスラントも見られなくなるのかと思いきや、JR北海道が驚きのプレスリリース。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170714-1.pdf
山線経由の特急ニセコがキハ183系0代での運転。
もう先は短いようですのでこれが最後のプレゼントなのか…。

JR北海道 夕方頃の函館本線

$
0
0
フラノラベンダーエクスプレスを…と森林公園に出かけた日の記録。

イメージ 1

721系F-12編成

廃バス さくらんぼ農園の片隅に

$
0
0

イメージ 1

北海道中央バス 旧塗装のいすゞモノコックボディ

お誘いを頂きさくらんぼ狩りにお出かけ。
真っ赤な実をお目当てに向かったはずが、駐車場に入る手前で真っ赤なボディを見つけ単独行動。

イメージ 2

30年近くはここに居そうな雰囲気がありますが、他所の倉庫代わりの廃バスと比べるとボディも塗装も状態がいいような気がします。
遊びに来ていた頃、7Eやブルリ、キュービックに興奮していましたが、慣れてきてしまうとこのくらいパンチが効いた被写体が欲しくなります。

新たな沼の出現か…

札幌市交通局 交通資料館まつりで

$
0
0

イメージ 1

年に一回のイベント、交通資料館まつりに行ってきました。
お目当は地下鉄の保存車両。
普段は施錠されていて立ち入れない車内に入ってきました。

イメージ 2

内装は濃い目の木目。
凝った作りが時代を感じさせます。

イメージ 3

連結面は大きくくり抜かれています。
これこそ札幌の地下鉄!なんですが、近年は仕切りガラスと扉が設置されています。

イメージ 4

今年は市営交通90周年ということで植樹もされていました。

イメージ 5

前回撮り逃していたTc1の連結面。

イメージ 6

丸みを帯びたボディにジャンパーがエロい!

イメージ 7

D1041号車
北24条から新琴似間の非電化時代に稼働していたディーゼル車。
設備面の問題をクリアするために生まれたようですが、地下鉄南北線の開業と共に引退。

イメージ 8

321号車
札幌スタイルの原型。
彼らの生まれ変わりが3300形としてまだ走っているとは驚き。

イメージ 9

車掌を要した連接車の車内。

イメージ 10

最後に札幌市営バス

札幌市電 3300形3302号に札幌国際芸術祭ラッピング

$
0
0
8/6から始まる札幌国際芸術祭のPRのため、札幌市電3300形3302号を使用したラッピング電車が走り始めました。

イメージ 1

3302号 SIAF札幌国際芸術祭ラッピング

イメージ 2

反対側のカット
車両のデザインは、中央区在住の小学5・6年生を対象に中央区と合同で行ったワークショップで、子ども達から出たアイデアを、SIAF2017企画メンバーでアートディレクターの佐藤直樹がまとめあげたとのこと。
10/1まで走るようです。

JR北海道 苗穂工場レポート 7/23号 訓練に使用されるキハ183

$
0
0

イメージ 1

いつもの跨線橋から。
キハ40の並びは普段と変わりませんが、奥のキハ183の様子が何やら…

イメージ 2

工場内にはポツンと佇む車両もあり

イメージ 3

下地塗装?ベース色のまま放された車両も

イメージ 4

キハ281の先頭車

運転所側に回り

イメージ 5

イメージ 6

跨線橋から見えたキハ183の様子。
両端で緊急時に備えた訓練が行われていました。
しばらくここで二軍落ちしているこの3両。前日のオホーツク3号が車両トラブルを起こし、突如登板か?と思いましたが、そう都合よくはありませんでした。

イメージ 7

3両だけになっていたらしいスラントのうち、2両は運転所に姿を見ることが出来ました。この時点ではオホーツク3号に組まれていた214号はまだ帰還できていなかった様子。
9月には山線経由のニセコに登板することになったスラント。
今から楽しみです!

京急 2000形スラント魂 撮影地にみる2000形集 北品川~六郷土手編

$
0
0
イメージ 1
531H列車 2011編成 特急・品川ゆき
もっと早めに切るのが正解ですが、こんな写真しか発掘できませんでした。
北品川は朝の上り列車、12両もバッチリ狙えます。
ここから京急川崎を目指して南下します。

新馬場
イメージ 10
700C列車 2011編成 特急・三崎口ゆき
8両編成がぴったり収まる新馬場。
かぶりついて先端にいると6両が限度になりますので立ち位置は要注意。
上りも撮れなくはないのですが立ち位置が狭く、晴れると障害になるものも多いのであまり撮りには出ていなかったようです。


青物横丁
イメージ 9
806B列車 2441編成 回送
12両は入りますが晴れるとド逆光。

イメージ 11
1603C列車 2451編成 特急・品川ゆき
夜でも12両がどうにか撮れる場所。
一時期は5Hにはまって通ったりしました。


鮫洲
イメージ 7
715B列車 2011編成 快特・品川ゆき
8両すらおさめられないココですが、ちょっとした遅れが出た時は先行普通車との並びが実現するかも?

イメージ 8
914B列車 2461編成 快特・金沢文庫ゆき
下りも8両が限度。しかも線が細くなるので間が抜けた感じに…。


立会川
イメージ 2
715B列車 2011編成 快特・品川ゆき
言わずと知れた定番撮影地。
しかしながらキャパは少なめ。晴れた日は3人いたら諦めるくらいの気持ちで早めにお出かけしてました。


平和島
イメージ 6
713B列車 2011編成 快特・品川ゆき
工事完了後も引けばどうにか12両入ります。
しかし、晴れると通年影の中…。
屋根が最後までしっかりと取り付いているので雨の日の記録にはおすすめ。

イメージ 12
2105H列車 2011編成 エアポート急行・品川ゆき
夜は上りの撮影も。
半分はカーブに巻かれて隠れてしまいますが、屋根から抜け見えるマンションの照明がお気に入り。
明るく手持ちでも十分撮れます。


大森町
イメージ 13
1*74列車 2451編成 普通・京急蒲田ゆき 
もはやここできれいに編成の収まった2000形は撮影できず。
4両がちょうどいいという何ともターゲットが限られる撮影地。


京急蒲田
イメージ 14
7A代走 2051編成 快特・三崎口ゆき
午前中ならば順光。
12両は収まらず、8両もおしりを架線柱にかじられます。

イメージ 17
630H列車 2011編成 エアポート急行・羽田空港ゆき
1番線に入る列車は分岐で切るとこんな感じ。

イメージ 15
7Bと7Cに2000形が充当されると下りホームで並んだりもします。
どちらも回送。

イメージ 18
1691A列車 2011編成 回送
2階上り線ホームはこれが唯一。
光線を気にせず…と思いましたが、バリ晴れでは側壁から漏れる明かりに引っ張られます。
1番線やなんかの写真はまたの機会に!


雑色
イメージ 19
876D列車 2041編成 エアポート急行・神奈川新町ゆき
高架化工事真っ最中の雑色手前。
高架化で駅先以外は選べない区間になってしまいました。

イメージ 3
1502A列車 2061編成 快特・京急久里浜
が、おかげで?建物よりも高い位置になり光線は良くなりました。


六郷土手
イメージ 4
717C列車 2031編成 特急・羽田空港ゆき
こちらも有名撮影地。
ですが撮っても危ない撮影地…
頭を使って撮るように心掛け始めると、どうしてもここ以外ない時以外に撮りたいものだけ撮って撤収するようにしていました。
特に朝のラッシュは往来が激しい上に撮影可能な場所がホームの端の縁だけと安全に…ということを念頭に置くとお勧めできません。

イメージ 16
下りホームから下り列車。

イメージ 20
上りホームから下り列車。
こちらは危険度も低く、逆側と比べれば安心して撮れます。
建物の影が襲いかかる時間は早目なので晴れの日はご注意ください。

イメージ 21
次の区間、京急川崎へと渡る多摩川橋梁。

イメージ 5
多摩川を渡り神奈川側で。
桜の時期はこんな感じに。

写真をほじくり返すのにてこずっていますので、スローペースで更新していきます。
1001編成だの5501編成だのなんだの、撮りたいもの…、いや2011編成と並べたいものがこれから出てくるのに撮れないのはツラい!

札幌市電 道新・UHB花火大会開催に伴う臨時列車を運転

$
0
0
7/28、豊平川にて道新・UHB花火大会が開催され、多客混雑に対応するため札幌市電では7本の臨時列車を運転しました。

イメージ 1

電車と花火のタイミングがなかなか合わず…

イメージ 2

臨時列車 221号 外回り・中央図書館ゆき
花火終了の時間に合わせて電車事業所より出庫し、内回りに2本、外回りに5本の臨時列車を運転。
山鼻線は自動車も多く、渋滞に巻き込まれるシーンもありました。

臨時列車に臨時札が置かれているとは知らず、出来の悪い花火の写真を撮り続けるよりもこっちを全部撮るべきだったと後悔…
さらには花火の真っ最中に貸切列車(3305号)も運転されていました。

札幌市電 イベント開催に伴う折り返し運転で

$
0
0
7/29、まちなか運動会なるイベント開催に伴い日中は折り返し運転となった札幌市電。
環状運転の場合、一箇所張り付きでは運用に就いている車両のうちの半分しか撮れませんが、折り返し運転ならば全ての車両が撮れるということで懲りずに資生館小学校前。

イメージ 1

8511号

イメージ 2

222号

イメージ 3

246号 三井ホームラッピング

イメージ 4

3302号 SIAFラッピング
右折をミスったパッソのフロントが食い込んで来ました…

イメージ 5

8521号

イメージ 6

244号 ワミレスラッピング

イメージ 7

A1203号

イメージ 8

8512号

イメージ 9

8501号

イメージ 10

255号 ニチレイラッピング

イメージ 11

3301号

イメージ 12

3305号

イメージ 13

252号

イメージ 14

A1201号

イメージ 15

213号
ここまでで一巡撮り終えたようで3302号をもう一度…と思って待ちましたが

イメージ 16

京急 20年ぶりの鉄道ピクトリアル臨時増刊号

$
0
0
グッズ、ではありませんが実に20年ぶりの臨時増刊号。
北海道では時差があり、ようやく手にしました。

イメージ 1
表紙を飾る電車はその時代の一押しだと勝手に思っています。
左から古い順に
旧600形、800形、2000形、2100形、新1000形の新しいやつ

中身をめくってみると京急側が提供している情報の多さに驚きました。
これまでのものはあくまで外野手による部分が多くて、考察事項をなぞっていく記事が興味深いものでしたが、今回は形勢逆転?
なんと現行ダイヤのダイヤグラムが載っていたり、ファインテックの行程表なんてのも載っています。
これは英才教育用の図書だったようです。

関わっていない、ただの読者なので苦労も知らずに勝手なことを書かせていただくと、この20年間の変化や動きにもっと踏み込んでほしかったな~なんて思います。
この20年で一番の出来事は世代交代、旧1000形は新1000形となり形を大きく変えたものの、その付番にふさわしいバリエーションがあり、お互いの経過年度ごとにどのような変化があり、またその増備によって他の形式にどのような影響を及ぼしたかなどの記事があるとさらに読み応えがあります。

とはいえ京急ファンとしては必携の一冊、何度も読み返そうと思います。

JR北海道 苗穂工場レポート 7/30号 本線際から移動したお座敷

$
0
0
今日は苗穂は通り過ぎるつもりでしたが、本線際にいたはずのお座敷レッドを含む3両のキハ183が姿を消していたのでついつい降りて確認してしまいました。

イメージ 1
苗穂運転所のキハ183畑。
キロ9とスラントが無造作に組まれた入換編成に組み込まれています。

イメージ 2
行方が気になっていたお座敷は奥の奥、困ったチャン置き場に3両で組成されて留置。おそらく内容は変わっていなさそうです。

この他にめぼしい入換等もなくオホーツク3号もいつもの組成だったので撤収。


おまけ
イメージ 3
豊平川にて。
側面のイラストをちゃんと撮れる場所…と思いやって来てみましたが、奥の木があんなに成長しているとは…

京急 2000形スラント魂 撮影地にみる2000形集 空港線編

$
0
0
今回は本線から外れて、いやもはや本線よりも重要な???空港線。

京急蒲田
イメージ 1
1番線に進入する2011編成。
出し忘れていたいつだかのものが出てきました。
急曲線の摩擦低減のためにスプリンクラーが作動するのも取り込んで。

イメージ 2
807C列車 2011編成 普通・京急蒲田ゆき
少し引いて、5両しか入りませんがこれはこれで悪くないと思います。
アイレベルですが、どうにかしてハイアン出来たら下り線も撮れそうですね…。

イメージ 3
1番線の出発を撮る。
柵の上から程度にしておかないときっと怒られます。
夜も明るいので無理に走行を狙うよりも…と7Cや5Hを何度もここで撮った記憶。

イメージ 4
2375H列車 2061編成 エアポート急行・品川ゆき
2階の上り線ホーム。
撮り始めの頃は何度か行ってみたりしましたが、あんまりしっくりこないので代走も平和島で撮る方がいいかも知れません。


糀谷
イメージ 5
空港線定番撮影地。
高架化で生まれ変わった駅は先っぽの柵が高いのがネック。

イメージ 6
上り列車はおしりがすっぽり入ることを取ってこの構図。
上りホーム先端で撮る構図もありますが、ちょっと気がひけます。


糀谷~大鳥居
イメージ 7

イメージ 8
大鳥居から糀谷の間には2つの踏切が残っています。
このどちらも撮影できるんですが、晴れてしまうとどちらも半逆光からド逆光…。


大鳥居
イメージ 9
1612C列車 2061編成 普通・羽田空港ゆき
2000形を所謂地下鉄構図で撮れる大鳥居。
あんまりやったことがない構え方で最初で最後?のこの構図。
列車がホームに差し掛かったこの位置から顔に光があたります。
正しい立ち位置、切り位置はもう少し後ろのようです。

イメージ 10
1109D列車 2061編成 普通・京急蒲田ゆき
換算600ミリは必要ですがこんな撮り方もできます。
地下に潜るところですが晴れちゃうとやっぱり駄目です。


穴守稲荷
イメージ 11
こちらも定番な穴守稲荷駅先。
実はホームを出て目の前の踏切から撮る方が構図は良かったり。


羽田空港国際線ターミナル
イメージ 12
京急線唯一のホームドア完全設置駅。
撮影には向かないこの駅ですがドハイアンでこんな風にも撮れます。


羽田空港国内線ターミナル
イメージ 13
ホーム照明も十分で、フラットなエリアが多いので島式構造の駅撮りにしてはしっかりとサイドが撮れます。

イメージ 14
少し背伸びをして。
どちらも第2ターミナル側の奥。
お客様はここまで来ることはありませんが、この後ろには乗務員さんの控室がありますので、車掌さんの乗車前確認のお邪魔にならない様に。

イメージ 15
ちなみに第1ターミナル側は狭すぎて側面しか撮れません。




京急 2000形スラント魂 2000形と2000形、並びコレクション

$
0
0
イメージ 1
数を減らし、とうとう3編成になった2000形。
数が多い時代は被り!!と嫌ったものですが、今になると逆に並びを狙ってたりして…
そんなわけで、今回は図らずも並んでしまったものから見事に並べたものまで一挙に!

イメージ 2
片方が止まっていれば撮りやすい並び。
こちらは誰でも撮れた77運用の回送と11D運用の2011編成。

イメージ 3
13Bと13C

イメージ 4
15B本体と増結
4両編成がいた頃はかなり撮れたんですが、いまや増結相手は異形式のみ。

イメージ 5
奇跡に近い、5編成がフレームイン。
真ん中は4連が2本連なっています。
今は3本並んでいるのすらまず撮れません。

イメージ 6
こちらはダイヤ乱れで文庫打ち切りとなったエア急の2本。
縦に2本並ぶのもなかなか見られません。

イメージ 7
横に並ぶのは運が良ければまだ見ることができます。

イメージ 8
とんでもダイヤ乱れの朝ラッシュ。
この日は2000形がよくわからない種別と行き先の組み合わせでバンバン走ってました。

イメージ 9
なんでこんなにカツカツに撮ってしまったのか…
悔やまれる試運転と63D

イメージ 10
桜をバックに。

イメージ 11
藁ぶき屋根のありし金沢八景。

イメージ 12
夜の金沢文庫。

イメージ 13
留置される通常塗装と通り抜けるリバイバル塗装。
(ここから内容追加分)

イメージ 1
解放され入庫を待つ4連と待避のエア急8連。

イメージ 2
休日ダイヤに向けて、日中の中継ぎ普通になる4連。

イメージ 3
夕方の組成前。

イメージ 4
8連が揃っていた頃、11Bは2000形の所定だった。

イメージ 5
リバイバル記念撮影会にて。

イメージ 6
なぜこんな撮り方をしたのか…
本線で離合する11Cと13B

イメージ 7
3本並んだ2000形。

イメージ 8
今となってはお気に入りの2011編成と2461編成被り。

イメージ 9
横から、リバイバルと通常色。縦列留置。

イメージ 10
91Aを追い抜く27D

イメージ 11
一仕事終えた2041、真っ最中の2031

イメージ 12
ちょっとしたダイヤ乱れで思わぬ…

イメージ 13
ピットで隣同士。

イメージ 14
少し遠いですが副本線に5C増が留置されることが多く、八景の朝ラッシュ終わりはもれなくこんな感じで撮れました。

イメージ 15
あとちょっとだったのに…

イメージ 16
車輪を削りに行った出先で。

イメージ 17
清掃日、列検日、終日運用。

イメージ 18
超ダイヤ乱れ。
2100形登場前を彷彿とさせるA快特での離合。

イメージ 19
連結作業。

イメージ 20
ピットで3本。

イメージ 21
77と27D

イメージ 22
2041、最後の日。

イメージ 23
並走の定番、7Bと7C

イメージ 24
通常の流れで鉄板離合、11Dと13D

イメージ 25
博打。
ちょっと追加して再投稿。
並びがとれるのも後少し…。

京急 2000形スラント魂 イロんな並び

$
0
0
このところ北海道での新作が滞っています。
そんな時は過去の写真を引っ張り出して回想録…。

花火臨に1517編成の試運転、加えて2011編成は5度目の23Cと撮りたいもの目白押しで、どこでもドアでもあれば!なんて思いますが、そんなものがあったらインフラは崩壊するって物語だったかと思います。
指を加えながら、今夜はイロんな並び。

イメージ 1
35D運用 2011編成 エアポート急行・新逗子ゆき
15A運用 2109編成 快特・三崎口ゆき
ニューイヤーラッピングと羽田ラッピング、新旧快特の顔並び。
今の思考回路ならばこの手の並びは頑張って集めているはずですが、残っていたのはこの一枚だけ。

イメージ 2
金沢文庫での併合。
夜の快特は1057編成を本体とし、前4に2000形4連。

イメージ 4
ダイヤ乱れの夜。
突然滑り込んできた2051編成は回送。
3番線に停まる2157編成は29H特急金沢文庫止まり。

イメージ 5
9C運用 2021編成 特急・京急久里浜ゆき
19回送 2141編成
当時はやられた!ってな被り。
片方は廃車となり、片方は更新され、過去帳入りの並び。

イメージ 6
9C運用 2011編成 特急・新逗子ゆき
23C運用(予定) 2133編成 特急・三崎口ゆき
ブルーになっちゃった?2133編成の赤時代。

イメージ 7
61回送予定 2011編成
翌日の運用に備える5300形、1500形と新町検車区で。

イメージ 8
27D運用 2011編成 エアポート急行・羽田空港ゆき
左右非対称デザインの因縁?

イメージ 9
当駅止まりな電車の並び。

イメージ 10
5B運用 2461編成 快特・品川ゆき
31T運用 5325編成 特急・三崎口ゆき

イメージ 11
継承される太帯。

イメージ 12
深夜の入換習熟?での並び。
5300形の特急新町、800形の逗子ローカル。

イメージ 13
新品川4並び。

イメージ 14
15D運用 2011編成 エアポート急行・羽田空港ゆき
77SH運用 606編成 快特・印西牧の原ゆき
川崎上りでの待避。
2000形が7番線に入るのは朝晩のわずかな時間だけ。

イメージ 15
45Tと45Tの並び。

イメージ 16
花火打ち上げ5分前の並び。

イメージ 17
細帯4連の並び。

イメージ 18
モーニングウィングPR中な2165編成と。

イメージ 19
この辺は記憶にも新しめのリバイバル並び。

イメージ 20
ホントにいろんな形式と、上手いこと手前に2011編成。

イメージ 21
最後に3色で!
イロんな…といいながらイロモノとの並びはほとんどありませんでした。
なので他形式でごまかし!


おまけ
イメージ 3
とんでもないド逆光ですが、よその1000系と。

イメージ 22
よその新幹線と。

札幌市電 すすきの祭り開催に伴う折り返し運転

$
0
0
8/5、すすきの祭り開催に伴い都心線での運転を見合わせ西4丁目~すすきの間の折り返し運転が実施されました。

イメージ 1

17時過ぎ。
環状運転再開を前に折り返し列車を循環内回りとして発車させ始める。

イメージ 2

軌道上に設けられていた臨時の乗車口。
わざわざなんで?と思っていましたが、運転台に対して左側のドアを扱うことしかできないようで、電停のある右側で客扱いをした場合はそちらのドアを扱うのは進行方向で後部となる運転台。
つまりドアを扱い、運転台を移動して発車しなければいけなくなるようです。
これでは運転士に負担がかかるだけでなく、折り返しに余計な時間も要してしまうということでの臨時乗車口での取り扱い。

イメージ 3

係員の手によってササっと片付けられていきます。

この日も定点観測をしてきました。
在来車はラッピング車両のヒット率が高い運用でした。

イメージ 4

214号

イメージ 5

8501号

イメージ 6

8522号

イメージ 7

A1203号

イメージ 8

8512号

イメージ 9

213号

イメージ 10

222号

イメージ 11

252号

イメージ 12

3302号

イメージ 13

3301号

イメージ 14

243号

イメージ 15

251号

イメージ 16

246号
Viewing all 1246 articles
Browse latest View live




Latest Images